MEMORY
STORY 3
人は、様々なものに縛られています。
そして、その縛りに気づく具体的なアプローチの1つとして、子供の頃の刷り込みを認識するという方法があります。
まず前提として、
人は、赤ちゃんとして、この世に生まれてくるので、自分ひとりでは、何もできません。
そのため、赤ちゃんや子供は、両親に依存することになります。
※実際には、両親ではなく、親戚などの他の誰かが、育ての親であるという場合もありますが、ここでは便宜上、「両親」としています
そうすると、良くも悪くも、また両親が意識しているか、無意識かどうかにかかわらず、
子供は、両親からの影響を多大に受けることになります。
そして、その影響は、無意識の領域に保存されることになります。
特に、両親が持つ、これは良い/悪いといった価値基準は、
子供にとっては、自分の生存に関わる(両親から見放されると、生きていけない)ので、
子供は、その基準に則ってすぐに反応ができるよう、無意識に、同じ基準を備えるようになります。
また人は、言葉を持って生まれてくるわけではないので、
言葉を覚えていない(語彙数が少ない)子供の頃の体験は、言葉による思考を介さず、
直接、視覚や聴覚、触覚といった身体感覚に刻まれます(身体記憶)。
こうして、両親からの影響は、無意識に保存され、
それが、強烈であるほど(生存に関わるほど)、繰り返されるほど、刷り込みとなっていきます。
ただ、この刷り込みが、全て悪いというわけではありません。
食べ物以外は、口にしてはいけない。
危ないから、道路に飛び出してはいけない。
そういったことも刷り込みに含まれるので、
刷り込みがあることで、私たちは、今まで生きることができた、と言えるでしょう。
ただ一方で、ネガティブな刷り込みもあります。
何がネガティブかは、その人の捉え方次第かもしれませんが、
例えば、「妹の面倒を見ないと、怒られる」といった刷り込みがある人にとっては、
妹の面倒を見ることは、嫌なことかもしれません。
また、妹よりも自分のことを見てほしい、という思いがあり、
それが、日に日に増していって、
大人になったときは、それが強い承認欲求として、表れるかもしれません。
この刷り込みと、それによる影響は、人によって様々ですし、
またその人の捉え方次第でもあるため、一概に良い/悪いは言えません。
ただ、この刷り込みは、あまりにも私たちの無意識の奥深くに根差していて、
それを認識できていないと、無意識に、その影響を受け続けることになります。
(むしろ刷り込みは、自分では認識できていないものの方が、多いのかもしれません)
また認識ができていないので、無意識に、自分の子供に対しても、同じ影響を与えることになります。
(自分が子供の頃に受けた、両親からの言葉・関わりを、自分の子供に対しても、同じようにしてしまう)
これが、両親から受けた影響が子供に連鎖する構造だと、私は考えています。
では、どうしたらいいのでしょう?
結論としては、自分にとってのネガティブな刷り込みを言語化することです。
人は、言葉を通して、物事を認識します。
言葉にすれば、目に見えない、感情や抽象的な概念も認識することができます。
また、その認識するまでの過程で、言葉にした対象を客体化することになります。
つまり、ネガティブな刷り込みを言語化するということは、
目に見えない、無意識に根差しているものを認識(意識化)し、
その過程で、ネガティブな刷り込みを自分と切り離し、客観視する、ということです。
そうすると、ネガティブな刷り込みと、自分との間に間(ま)ができるので、
ネガティブといっても、具体的には、どんな感情を抱いているのか?
なぜ、そう感じたのか?
両親からのどんな関わりが、きっかけとなったのか?
といったことを考える余地ができます。
その余地ができてはじめて、無意識に縛られず、自分が意図した選択をできるようになります。
言葉を備えた、大人になった今の私たちだからこそ、
子供の頃に思ったことや、そのとき抱いた感情、抽象的な概念までも表現できます。
さらに、そう思った/感じた自分の解釈も、言葉にできますし、
そのきっかけとなった、両親からの言葉・関わりも、言葉にして、認識することができます。
※「お兄ちゃんは、えらいね」「お兄ちゃんなんだから、我慢しなさい」と言われ、
それにより「お兄ちゃんだから、ほめてもらえる。愛される。」「お兄ちゃんじゃないと、ほめてもらえない」
と捉えていた、あの頃・・・というように
ネガティブな刷り込みを言語化するのは、辛く、苦しいものになるかもしれません。
なぜなら、子供の頃に感じたことを今の自分が体験することになるからです。
けれども、言語化できていないと、
無意識にその影響を受け続けるだけでなく、
自分の子供に対しても、同じ影響を課すことになります。
自分を解放するために、厳しいかもしれませんが、あえて問いかけさせてください。
あなたにとってのネガティブな刷り込みは、どんなものがありますか?
------------------------------
【参考文献】
シュテファニー・シュタール 「『本当の自分』がわかる心理学」, 大和書房, 2021年10月13日