MEMORY

2025-07-09 09:00:00

INSIGHT 77

自分に批判的な相手ほど、自分のことをよく知っている。

そこにフィードバックを取りにいくことに価値がある。

どうするかは選択できる。

2025-07-08 09:00:00

INSIGHT 76

組織としてフィードバックが行き交う文化をつくる。

「率直さ」と「敬意」を両立させるフィードバックの仕組みつくりも経営の役割。

 

2025-07-04 08:00:00

INSIGHT 75

クライアントが本音で話さなければ、セッションはただの“思考整理”で終わる。

本音は安心と余白の中にしか出てこない。コーチが自分の“ざわざわ”を声にすることで、場が少しだけ深まる。

違和感は共有していい。それが対話になる。

2025-07-03 08:00:00

INSIGHT 74

過去の体験や誰かの価値観が、無意識に選択を支配している。

そのことに気付かなければ、“本当にやりたいこと“には辿り着けない。

セッションの場は、それを考えるためのスタートになる。

2025-07-02 08:00:00

INSIGHT 73

行動変容のためには、問いを変える必要があるが、その問いは他者から投げかけられるものというより、

他者との関わりにより自身で気づくものだと思う。

その気づきを起こす場をつくるために、コーチは問いかけ、準備するのでは。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...